YAMAHA「SYNCROOM2」のダウンロード・設定方法

初期のレッスンはZOOMだけで問題ありませんが、講師と同時に曲を演奏する段階では

遅延の少ないYAMAHAの「SYNCROOM2」というアプリもZOOMと併用いたします。

 

具体的には「ZOOMでは映像」を使用し、「音声は遅延のないSYNCROOM2」を併用して

レッスンを行います。

 

ダウンロード・使用は無料で出来、全ての作業で10分とかからず行えますので

下記の手順にて行ってください。

YAMAHA 「SYNCROOM2」のダウンロード方法

まずは大前提としまして、YAMAHAの公式ページにも「WINDOWS / Mac」のダウンロード方法が書かれていますので、

詳しくご覧になりたい方はこちらをご覧くださいませ。

手順

1.  YAMAHAのシンクルームダウンロードページへこちらより飛んでください

 

上記の「こちら」をクリックするとこのような画面になります

 

2. 「今すぐダウンロード」をクリックします

 

次に下記のような画面に切り替わります

 

 

3. Windows か Macの選択ができますので、お手持ちのPCに合わせてダウンロードを行ってください。

スマホやタブレットをご使用になられる場合は、このページの下部に進むと「モバイル版アプリ」のダウンロードがございます

※画面の大きさ的にもタブレット or パソコンを推奨いたします

 

4. 「同意してダウンロード」を押すと、パソコン内にアプリがダウンロードされるので、「クリック」

 

 

5. 「SYNCROOM2」というものをクリック(ダブルクリック)します

 

 

6. 「同意」をして進めていき、「ソフトウェアをインストール」をクリックします

 

 

7. インストールが完了したら「SYNCROOM2」を開いてみましょう(Macの場合はDoc内の「Launchpad内に入ってます」)

 

 

SYNCROOM2内での設定・授業参加方法

 

1.  初回の使用時にYAMAHAの「アカウント(メルアド登録&パスワード設定)」が求められる場合がございます。

 

2. 受講日に講師からログインの招待リンク&パスワードが送られてきますので、「URLをクリックし、パスワードを入力」すれば入室が完了します

 

設定について

オーディオインターフェースや外部マイクを使用する場合は、「設定」することで使用できるようになります

 

1.  設定(歯車)をクリック

 

2. 「インプット」と「アウトプット」にて設定を行います

 

オーディオインターフェースをお持ちの方は「インプット・アウトプット共に」本体名を選択ください。

例)

私は「Volt276」という機種を使用しているので、上記画面の「インプット・アウトプット共に」Volt276というものを選択しています。

 

アコースティックギターの場合、インターフェイスという機材がなくてもレッスンが可能なので、基本的に設定は必要ないことが多いです。

 

<参考>

インプット:「マイク」など音を入力する機材のことを指します

アウトプット:音を受け取る「ヘッドフォン」などの機材を指します

 

マイクはパソコン内蔵のものでも大丈夫ですが、ヘッドフォン or イヤフォンは必ずご用意ください

 

注意点

YAMAHA SYNCROOM2は遅延の少ない優れたアプリですが、お互いのインターネット環境やSYNCROOMの使用者が多いタイミングでは多少の遅延や音声ノイズなどが入る場合もございます。この点、現時点で完璧を叶えることが難しいのでご容赦くださいませ。

当スクールでは「ZOOMでは映像」を使用し、「音声は遅延のないSYNCROOM2を併用」してレッスンを行います。